WatchGuard EPDR エンドポイントセキュリティ
1つでダブルのセキュリティ機能を
アンチウイルス機能とEDR機能が
1つのエージェントに

1つでダブルのセキュリティ機能を
端末負荷&運用管理負担を
最低限に導入可能
WatchGuard EPDR
3つの特徴
-
1つでダブルの
セキュリティ機能が使える 1つのソフトをいれるだけで、EPP(アンチウィルス機能)とEDR(感染した後の適切な対処)をサポート。高度な標的型攻撃から企業を守ります。 -
EPPとEDRをそれぞれ導入した
ときと比べPCへの負荷が少ない 1つのソフトでセキュリティ設定が完結できるため、干渉しあうことなく高度なセキュリティを円滑に導入できます。 -
クラウド管理かつ自動対処機能
で管理者の負荷を大幅に軽減 ネットワークとセキュリティ状況をダッシュボードやレポートにて可視化。データの統合管理が可能です。
一般的なエンドポイント対策製品との比較
従来のエンドポイント対策


WatchGuard EPDR

WatchGuard EPDR機能詳細
マルウェア感染前と感染後の両方でのセキュリティ対策強化を行い、
それぞれの特性を組み合わせてエンドポイントを守る
EPP機能(アンチウィルス対策)

事前対策
マルウェア感染を予防する
シグネチャベース&ヒューリスティック分析による脅威検知を中心にマルウェア感染を予防し、既知・未知のマルウェア感染を防ぐ
- シグネチャベース・ヒューリスティック分析による脅威検出
- 脅威のふるまい分析・IoA(脅威予兆)検知
- デバイス・アプリケーション制御
- 端末上ソフトウェアの脆弱性検査・パッチマネージメント
- レジストリの改ざん防止
- クラウドベースの脅威情報の集約・分析・反映
- URL分類・レピュテーション検査
- MS Exchange SVのメールボックス保護・スキャニング
- MS Exchange SVのアンチスパム・アンチフィッシング・コンテンツフィルター
高い検知率で大幅な感染リスクを低減
EDR機能(マルウェア感染後対策)

事後対策
感染や攻撃にいち早く気づき適切な対処をする
収集した情報をもとに攻撃の予兆や端末ステータスを可視化し、ログ分析・不正なアクションと判断した場合、ブロック・駆除・ファイルの削除まで自動で実行
- クラウドベースの管理プラットフォーム
- 管理者へのアラート通知
- 端末上ソフトウェアの脆弱性検査・パッチマネージメント
- ダッシュボード・脅威状況の視覚化
- 脅威検出と調査サービス・エージェントへの常時反映
- Webアクセスやソフトウェアのステータス可視化
- 脅威への対処を自動化・検知・分析・対処
- 端末情報の収集
- サマリーレポート
自動検知・対処で感染後の対応をサポート
WatchGuard EPDRについて、お気軽にご相談ください。
現行のビジネスICT基盤の運用状況や、業務部門が抱える課題、取引先や顧客からのニーズなどをお聞かせいただければ、お客様にフィットするご提案が可能です。
また、無償のコンサルティングも実施しています。もちろん、相談ベースでのお問い合わせも歓迎です。
お問い合わせ・資料請求・お見積りはフォームよりご連絡ください。